鈴木日記

日本で一番多い苗字のひとのブログです。

鈴木です 「婚約者の友人」

 

フランソワ・オゾン監督の「婚約者の友人」のあらすじ、感想、個人的な考察です。

 

 

f:id:riodaarc:20180128235353j:image

 

 

※ネタバレあります。また、時系列や台詞など、もしかしたら違うところもあるかもしれません。。

 

 

 

 

・あらすじ

 

 

時代は1919年のドイツ。戦後の傷が癒えぬこの国で、婚約者を戦争で失ったアンナも悲しみ嘆く大衆の1人。

 

映画は死んだ婚約者のフランツの両親と共に暮らしている彼女が、市場で今は亡き夫のお墓に供えるための花を市場で買い、墓地に向かうシーンから始まる。

 

 

墓に着くと新しい花が手向けてあることに気付き、管理人に誰だったのかを尋ねると「フランス人だ」と憎らしげに伝えられる。

 

次の日も墓に向かうと、彼女はフランツの墓前で涙を流す見知らぬ男を目にする。

 

f:id:riodaarc:20180128221030j:image

 

その後アンナの家を訪ねてきたアドリアンと名乗るフランス人の男は、確かに昨日も今日もフランツの墓にいた人物であり、自分はフランツの友人だったと話す。

 

 

アドリアンがフランツとパリで共にルーブル美術館に出かけ、2人して熱心にマネの絵に見入っていたという話や、アドリアンがパリ管弦楽団で培ったバイオリンの演奏技術をフランツに教えたのだという話を聞き、フランツの両親とアンナの心は少しずつ悲しみから解放され、癒されていく。

 

f:id:riodaarc:20180128221031j:image

 

 

その後も舞踏会や海への散歩に一緒に出かけ、アドリアンとアンナは親しくなるものの、とある夜アドリアンはフランツの墓前で今までの話は全て嘘で、自分こそがフランツを戦場で殺した人物であり、自分はただ許しを乞いにここまで来たのだ、自分は明日の汽車でパリへ戻るとアンナに告げる。

 

アドリアンはその前に自分からフランツの両親にも真実を話したいと願い出るが、アンナが私が代わりに全て伝えると説得する。しかし、彼女は2人には「彼は母の急病で帰ることになってしまった」と説明しただけで、フランツの最期とアドリアンの嘘については触れていないのだった。

 

そしてアドリアンはパリへと帰っていった。

 

 

アンナはその後アドリアンにあなたのことをもう許すという手紙を出すも、手紙は届かず住所不明で戻って来てしまう。

そこでアンナはアドリアンを追いパリへ向かい、苦労の末彼が母親と共に暮らす大きな屋敷に辿り着く。

 

再会を喜び散歩に出かける2人。アンナは フランツの両親ももうアドリアンのことを許していると嘘を伝えると、「一番嬉しい言葉だ」と喜ぶ。

ドイツで彼がついた嘘について尋ねると、「そうだと思っていた方が幸せなこともある」とアドリアンは言うのだった。

 

f:id:riodaarc:20180128224144j:image

 

散歩から屋敷に戻ったアンナは、屋敷で夜開かれるパーティーで歌う予定だというファニーを紹介される。ファニーとアドリアンとの仲睦まじい雰囲気を察したアンナは軽く失望するも夜のパーティーに参加する。しかし、パーティーに参加したことで「自分の居場所がない」と確信してしまった彼女はその場から逃げ出してしまう。

 

追いかけて来たアドリアンは去ろうとするアンナを引き止めるも、口付けを迫られると「ごめん」とだけ言い残し、部屋を去っていってしまう。

 

 

翌朝アドリアンの運転でドイツ行きの汽車が発つ駅まで送られるアンナ。アドリアンはファニーは幼馴染であり、彼女と結婚すれば母親も喜ぶ、と話す。

 

駅に着くと一ヶ月後に控えたファニーとの結婚式に是非来て欲しいとアンナに言うが、「無理よ」と断るアンナ。暫く見つめあったあと、2人は静かに唇を重ねる。「もう手遅れなの」と言い残し汽車に乗り込むアンナ。遠く小さくなっていくアドリアンの影…

 

 

 

 

 

 その後フランツの両親に届くアンナからの手紙には、アドリアンに会えたこと、彼が元気なこと、パリ管弦楽団に復帰したこと、そして、暫くはまだパリに留まるということが書き記されていた。

 

ラストは、ルーブル美術館でマネの例の絵の前で、見知らぬ男性に「この絵が好き?」と尋ねられたアンナが、笑顔で「好きよ」と答えるシーンで締めくくられている。 

 

 

 

 

 

 

 ・考察

 

⑴モノクロ、カラーの使い分け

 

何と言ってもこの作品の見どころの一つでもある、色の使い分け。

カラーだったシーンをざっと思い出してみたところ、

 

アドリアンと散歩したとき、アドリアンにアンナが戦争の傷のことを聞いたとき、アドリアンとフランツがルーブル美術館にいったとき、戦場でアドリアンがフランツを殺したとき、アドリアンがフランツのバイオリンを弾いたとき…

 

と、つまり「アドリアンを通してフランツのことを思い出しているとき」に画面に色が宿っていたように思える。

 

f:id:riodaarc:20180128225818j:image

 

 

さらに忘れてはいけないのはラストのマネの絵を「好きよ」と答えるシーンもカラーだったことなのですが、、これについては⑸にて後程述べます。

 

 

また、印象的だったのはアドリアンとの舞踏会のシーン。ここでは、華やかそうなのに全くカラーにならない!それはアンナがあの舞踏会の間はすっかり求婚者はおろか、フランツのことを忘れてしまっていたからだと考えれば自然。つまり、あの舞踏会でアンナは「婚約者の友人」に決定的に恋してしまったのだと。

 

 

 

 

⑵ アンナとフランツは本当に愛し合っていたのか?

 

何も情報のない冒頭のシーンで最初に観客が目にする、白い花を買い墓地まで歩みを進めるアンナの姿は、凛としていて、そこにはどこか無駄なものが削ぎ落とされた心地よさのようなものすら漂っているように感じた。

 

さらに、フランツの両親が感情や表情を通しフランツの喪失を体現する場面はあるものの、アンナのそれは単調すぎるように感じられた。

 

また、アンナがパリへ旅をした際に「フランツが泊まっていた」という宿は娼婦宿のような場所であったことから、彼が浮気していたことも予測できる。

 

つまりは、結婚前で既に2人の関係は乾いたものになってしまっていたことが垣間見られる。

 

 

 

 

 

⑶「青い顔をして仰向けになった男の絵」

 

アドリアンは多くの嘘を語るが、その中に一つ紛れ込んだ謎がこの言葉。

 

ルーブル美術館をフランツと訪れた際に、僕ら2人でマネの青い顔をして仰向けになった男の絵に見入っていた、と話したアドリアン。後にアンナがこの絵を目にした時、絵のタイトルが「自殺」であったことを知り、驚く。

 

 

 

 

 ⑷「自殺」から読み取れること アドリアンの場合

 

ではこの「自殺」が何を意味するのか。

アドリアンから考えてみるとすると、「自殺」とは彼にとっては「自分の意思を放棄する、殺すこと」なのではないか。

 

それは、アンナに自分がついた嘘に対して語った「そうだと信じていた方が例え嘘でも良いことがある」という言葉や、「ファニーと結婚すれば母親も喜ぶ」という言葉から、彼が彼自身の意思で生きること、選択することを諦めていることから推測できる。

 

さらに、皮肉なことに唯一彼が意思を持って行動した末に手にしたものは、フランツに銃口を向け、引き金を引くこと、そしてフランツを殺すこと=全ての終わりであり、何の始まりでもなかったのだったのだから。

 

 

そこで自分の体の下に発見した、死んで青い顔をした仰向けになり横たわるフランツの姿。それはまさにマネの「自殺」の構図と同じだった。

 

f:id:riodaarc:20180128232056j:image

 

だからアドリアンは、自戒を込めてフランツに関する「嘘」の中に「事実」を紛れ込ませたのではないか。

 

そもそも、あの嘘が彼にとっては精一杯の本当だったはず。(彼の不安定さは「精神病院にいた」という自らの発言からも分かる)

 

 

 

 

⑸「自殺」から読み取れること アンナの場合

 

f:id:riodaarc:20180128232750j:image

 

 ⑵でも述べたように、どこか違和感のあるフランツとアンナの「愛」。

 

フランツについては正直情報が少ないので確信はないが、アンナに関しては、二つ大きな決め手がある。

 

一つ目に、アンナもアドリアンの「そう信じていたほうが幸せなこともある」という言葉を無意識的に信じ、実行している点。彼女の場合なら、「フランツを心から愛していたとする方が幸せ」と。

 

婚約者の両親に、婚約者の死についての嘘をついただけでなく、その後もパリで起こったこと、そして恐らくこれからの滞在で起こることも、全て彼女はかなしい嘘で塗り固めていく。

 

フランツの死を起点として「嘘」に頼るしかなくなったアンナは、「真実」、そして「フランツ(への愛)」に対して「自殺」した=「完全にそれを手放し、諦めた」も等しいのでは。

 

 

 

二つ目は、言うまでもなくラストシーンで「自殺」の絵を笑って「好きよ」と答えるところ。

 

このラストシーン、笑って自らの「嘘」や「諦め」の象徴であるこの絵を肯定する彼女には、つまりはフランツと自分は完全に決別したのだという誇りが感じられた。

 

このシーンがくっきりとしたカラーなのもポイント。フランツのことはしっかり覚えているし、忘れもしない。それでも自分はそれを自分で殺して、別れて、自由に生きてゆくのだという意思が感じとられる。

 

 

 

 

⑹「意思」のめざめ

 

⑷⑸で散々アドリアンとアンナの「諦め」について語りましたが、この物語の核は、やはり何と言っても「そんな諦めた者同士が出会ってしまい、意思をもう一度取り戻す」ところだと思うのです。お互いが好きなのだと気付いてしまうところ。

 

そう考えれば考えるほどアドリアンとアンナの涙の意味も深まるし、涙を流すほどに恋い焦がれた相手を見つけたときには、また「諦める」しかないのだと気付かされたときに、まさに汽車の発車前に2人がそっと唇を重ねるときに、この物語は、とてつもなく美しかった。

 

 

f:id:riodaarc:20180128235009j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

…と、思うがままに書いてみました。

 

期待以上に読解の仕様がある作品ですし、これを書ききった今、それだけに色々な人の感想を読んでみたいと思います。

 

それにしてもアドリアン役のピエール・ニネは画面にいるだけで納得してしまうような美男子です。

 

アンナを演じたパウラ・ベーアは、モノクロでも伝わるほどに瞳が澄んでいて感激。アドリアンへの控えめながらも遠慮のない目線がとても良かった。

 

f:id:riodaarc:20180128235334j:image

 

おしまい